先日導入のお知らせをしましたYAMAHA TF5。
ディスプレイ部分がマルチタッチタイプの液晶となっています。
TF5から操作系ががらっと変わり液晶画面上で
フリック、ピンチ等、タブレット端末でおなじみの
マルチタッチジェスチャーを利用した操作が可能となりました。
野外での使用で砂埃が付いたまま…や
手が汚れた状態で液晶画面をフリック…
となると液晶画面の傷は避けられません。
そこでTF5の液晶画面に保護フィルムを貼ってみました。
今回使用したのはiPad mini用の液晶保護フィルム
もちろんジャストサイズではありません。
ボタン、スピーカー用の穴も開いています。
ここからいいサイズに切り出して...
上手に貼れたかな?
意外と液晶が奥まった位置にセットされていて貼り付けにコツを要します。
またこの保護フィルムが切り取りにくい!
角のアールを作るのに苦労しました。
タッチ操作に問題は無し!
これで気兼ねなく現場に出せます。
色々な所にコストダウンの影響が見えるTF5。
ちょっとしたところですが、少しずつ現場仕様にカスタマイズしていきます。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2015年6月30日火曜日
2015年6月25日木曜日
YAMAHA TF5あります!
またまた新規機材のご紹介です。
発表されて間もないですが
YAMAHA TF5を導入しました!
32in/16out、一人でも運べてしまうこのサイズ。
学際やこれからシーズンの夏祭り等
小規模なイベントには最適ではないでしょうか。
TF5の脇にあるスピーカーは以前にも紹介させて頂きました
SX200とWharfedale Proのサブウーファー、代表加登カスタムです。
SX200はお手軽に2対向へ拡張可能。
仰角、迎角を可変できるアダプターも
常備していますのでセッティングは
自由自在。
コンパクトですがそれぞれ
いい仕事をしてくれます。
機材レンタルも絶賛受付中。
屋内、野外問わず、音響が必要なところへ一式持って伺います!
イベント音響はMUSA Enterpriseにお任せください!
下記ホームページからお気軽にお問い合わせください。
http://www.musa-enterprise.com
MUSA Enterprise / 西村 宙明
発表されて間もないですが
YAMAHA TF5を導入しました!
32in/16out、一人でも運べてしまうこのサイズ。
学際やこれからシーズンの夏祭り等
小規模なイベントには最適ではないでしょうか。
TF5の脇にあるスピーカーは以前にも紹介させて頂きました
SX200とWharfedale Proのサブウーファー、代表加登カスタムです。
SX200はお手軽に2対向へ拡張可能。
仰角、迎角を可変できるアダプターも
常備していますのでセッティングは
自由自在。
コンパクトですがそれぞれ
いい仕事をしてくれます。
機材レンタルも絶賛受付中。
屋内、野外問わず、音響が必要なところへ一式持って伺います!
イベント音響はMUSA Enterpriseにお任せください!
下記ホームページからお気軽にお問い合わせください。
http://www.musa-enterprise.com
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2015年6月24日水曜日
Studer 962 あります!
新規機材導入のお知らせです。
すでに現場では稼動していたのですが
ようやく特注フライトケースも完成し
持出し環境も整いましたのでここにお知らせいたします。
Studer 961
input:mono 14ch
output:4
4VUメーター仕様です!
クラシックの録音、放送関係では定番ですね。
もちろん周辺ケーブルも取り揃えています。
インサート、ダイレクトイン・アウト関係のケーブル16ch分。
一部機能の抜粋ですが、CR monitor boxとモニター系ブレークアウトケーブルになります。
そして特別仕様として、電源を外部リニア電源仕様としています。
オリジナルは961共通のスイッチング電源が内蔵されていますが
そこは切り離し、大容量の外部リニア電源から電源供給可能なように改造しております。
古いミキサーですがまだまだ現役。
14チャンネル分のヘッドアンプやミキサーにと大活躍です。
また、「ハイレゾ」が話題のこの頃
PCM:192kHz、24bit
DSD:5.6Mhz
対応のレコーダー、Tascam DA3000も導入!
http://tascam.jp/product/da-3000/
最高峰のアナログミキサーと
最新のデジタルレコーダーで録音はいかがですか?
2ch~マルチチャンネルレコーディングまで
様々な形態での録音に対応いたします。
下記ホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい!
http://www.musa-enterprise.com
MUSA Enterprsie / 西村 宙明
すでに現場では稼動していたのですが
ようやく特注フライトケースも完成し
持出し環境も整いましたのでここにお知らせいたします。
Studer 961
input:mono 14ch
output:4
4VUメーター仕様です!
クラシックの録音、放送関係では定番ですね。
もちろん周辺ケーブルも取り揃えています。
インサート、ダイレクトイン・アウト関係のケーブル16ch分。
一部機能の抜粋ですが、CR monitor boxとモニター系ブレークアウトケーブルになります。
そして特別仕様として、電源を外部リニア電源仕様としています。
オリジナルは961共通のスイッチング電源が内蔵されていますが
そこは切り離し、大容量の外部リニア電源から電源供給可能なように改造しております。
古いミキサーですがまだまだ現役。
14チャンネル分のヘッドアンプやミキサーにと大活躍です。
また、「ハイレゾ」が話題のこの頃
PCM:192kHz、24bit
DSD:5.6Mhz
対応のレコーダー、Tascam DA3000も導入!
http://tascam.jp/product/da-3000/
最高峰のアナログミキサーと
最新のデジタルレコーダーで録音はいかがですか?
2ch~マルチチャンネルレコーディングまで
様々な形態での録音に対応いたします。
下記ホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい!
http://www.musa-enterprise.com
MUSA Enterprsie / 西村 宙明
登録:
投稿 (Atom)