現場でたまに聞く声。
「音が来ない!」「ケーブル大丈夫?」
自分のものではありませんが、ケーブルの断線が原因
ということも何度か出くわしたことがあります。
コネクタ部分のハンダが取れていたなんてことも…
そんなことがないように、ケーブルも含め機器のメンテナンスは怠りません。
ということで、機材にケーブルが同包されている時などは一度ハウジングを
ばらしてチェックするようにしています。すると…
ワイヤレスの送信機との接続等によく使われるミニキャノンですが…
う~ん、ハンダ付け出来てますか??
エビ反ってショートしているような。。。
事故の元ですね。
購入したものを作りなおすこともよくあります。
ハンダ付けは自分でするのが一番安心です。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2012年1月30日月曜日
2012年1月23日月曜日
ケーブル敷設は美しく
コンサートの映像音声収録の仕事も多々お受けしております。
まとめて2件。
この現場で新しく導入したマイクを投入しました。
目新しいものではありませんが、BLMです。
ただ、ちょっと珍しく無指向性になっています。
この手の物は単一指向性が多いんですよね。
舞台上わりと目立たず、何かと重宝しています。
映像収録でケーブル敷設は避けて通れません。
この現場も4カメ収録で、ホール内を引き回しています。
カメラはHDの時代、されどケーブルの呪縛からは解き放たれず。。。
壁沿いを綺麗にはわしていきます。
ケーブル敷設の美しさは重要なポイントですね。
ここへケーブルが吸い込まれていきます…
この裏手に収録ベースがあります。
カメラ用のパッチがホールにあると感動してしまいます。
新しいホールにはよく設置されていますね。
所変わって別現場。
この現場はいつもちょっと回線が多めです。
ホールから送ってもらったり、返したり。
パッチに回線が多いとセッティングも少し楽です。
マルチケーブル直結が一番楽ですが…PAでは無いので。。
普段はあまりやらない(できない)のですが、この現場では
客席中にマイクを仕込んでいます。
演出上収録に必要な場合はこのようなマイクセッティングも使用します。
映像音声収録ということで普段のレコーディングとは少し録り方も違います。
ケースバイケース、引き出しは多いのに越したことはありませんね。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
まとめて2件。
この現場で新しく導入したマイクを投入しました。
目新しいものではありませんが、BLMです。
ただ、ちょっと珍しく無指向性になっています。
この手の物は単一指向性が多いんですよね。
舞台上わりと目立たず、何かと重宝しています。
映像収録でケーブル敷設は避けて通れません。
この現場も4カメ収録で、ホール内を引き回しています。
カメラはHDの時代、されどケーブルの呪縛からは解き放たれず。。。
壁沿いを綺麗にはわしていきます。
ケーブル敷設の美しさは重要なポイントですね。
ここへケーブルが吸い込まれていきます…
この裏手に収録ベースがあります。
カメラ用のパッチがホールにあると感動してしまいます。
新しいホールにはよく設置されていますね。
所変わって別現場。
この現場はいつもちょっと回線が多めです。
ホールから送ってもらったり、返したり。
パッチに回線が多いとセッティングも少し楽です。
マルチケーブル直結が一番楽ですが…PAでは無いので。。
普段はあまりやらない(できない)のですが、この現場では
客席中にマイクを仕込んでいます。
演出上収録に必要な場合はこのようなマイクセッティングも使用します。
映像音声収録ということで普段のレコーディングとは少し録り方も違います。
ケースバイケース、引き出しは多いのに越したことはありませんね。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2012年1月16日月曜日
台車1台
いつも録音のご指名を頂いている吹奏楽団さんです。
このホールはよく来るのですが
この場所に機材を組んだのは初めてです。
普段は親子室を借りて収録していますが
諸事情あり、エレベーター横のスペースに機材を押しこみました。
舞台上の様子がわかりにくいのが難点ですが…。
陽の光を浴びれるのは嬉しい限りです。
コンパクトなシステムを工夫していてよかったと、しみじみ。
基本台車1台ですべてを運べます。
展開してもこのサイズですから。
ホールの方にも色々ご協力頂きました。
感謝です。
マイク位置は前回色々探ったこともありすんなり決定。
ホール形状による影響が多々あり
設置場所を誤ると大変なことになります。
吊りマイクでは対応できないのでスタンドを使用しています。
その他メリットも多々ありますが。。
ペアマイクの利点
さっと仕込んでさっと撤収です。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
このホールはよく来るのですが
この場所に機材を組んだのは初めてです。
普段は親子室を借りて収録していますが
諸事情あり、エレベーター横のスペースに機材を押しこみました。
舞台上の様子がわかりにくいのが難点ですが…。
陽の光を浴びれるのは嬉しい限りです。
コンパクトなシステムを工夫していてよかったと、しみじみ。
基本台車1台ですべてを運べます。
展開してもこのサイズですから。
ホールの方にも色々ご協力頂きました。
感謝です。
マイク位置は前回色々探ったこともありすんなり決定。
ホール形状による影響が多々あり
設置場所を誤ると大変なことになります。
吊りマイクでは対応できないのでスタンドを使用しています。
その他メリットも多々ありますが。。
ペアマイクの利点
さっと仕込んでさっと撤収です。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2012年1月11日水曜日
マラソンレコーディング
あらためまして、明けましておめでとうございます!!
ホームページも更新しまして
このブログもさぼらぬよう定期的に更新していきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨年末の収録ラッシュの続きです。
年末恒例行事となってきました、4日間のマラソンレコーディングです。
4日間続くイベントをひたすら録音するというこの仕事。
録音の最中はまだしも、終わった後が大変です…。
奏者も楽器も入れ替わり立ち替わり。
色々聴けて面白いのですが、1日4時間ほどレコーダーを回しっぱなし!
録音中はひたすら記録をつけているのですが
4時間を超えて、あぁファイルサイズ2GB超えた…みたいな感じです。。
長尺の録音も余裕です。HD24さまさまですね。
後の編集作業に意外と時間を取られるのです。
しかし今回はFile納品ということになり
CD-Rを焼く手間が省けました(実はここが一番手間!)。
前回は納品用にCDDAでCD-Rを焼いていたのでこれに2日程かかりました。
何故2日も?
もちろん等速で焼いているからです!
今回は写真にあるNote PCをヒーヒ―言わせながら
約1日で編集と納品用DVD-Rを仕上げました!
こんな長尺の録音もお任せ下さい!
安全かつ高品位に収録できます!!
MUSA Enterprise / 西村 宙明
ホームページも更新しまして
このブログもさぼらぬよう定期的に更新していきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨年末の収録ラッシュの続きです。
年末恒例行事となってきました、4日間のマラソンレコーディングです。
4日間続くイベントをひたすら録音するというこの仕事。
録音の最中はまだしも、終わった後が大変です…。
奏者も楽器も入れ替わり立ち替わり。
色々聴けて面白いのですが、1日4時間ほどレコーダーを回しっぱなし!
録音中はひたすら記録をつけているのですが
4時間を超えて、あぁファイルサイズ2GB超えた…みたいな感じです。。
長尺の録音も余裕です。HD24さまさまですね。
後の編集作業に意外と時間を取られるのです。
しかし今回はFile納品ということになり
CD-Rを焼く手間が省けました(実はここが一番手間!)。
前回は納品用にCDDAでCD-Rを焼いていたのでこれに2日程かかりました。
何故2日も?
もちろん等速で焼いているからです!
今回は写真にあるNote PCをヒーヒ―言わせながら
約1日で編集と納品用DVD-Rを仕上げました!
こんな長尺の録音もお任せ下さい!
安全かつ高品位に収録できます!!
MUSA Enterprise / 西村 宙明
2012年1月1日日曜日
謹賀新年
あけましておめでとうございます!
昨年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
MUSA Enterpriseスタッフ一同、本年も精力的に活動させていただく所存ですのでよろしくお願いします。
さて、本年の最初の活動ですが......
なんと.......
ホームページをリニューアルしました!!
昨年末から急遽取りかかったので、レイアウトのくずれ等、まだまだお見せ苦しい箇所はございますが、大きくイメージチェンジしていますので、是非ご覧下さい!!
(ブラウザの違いによるレイアウトの崩れに制作スタッフいつもは悩まされ続けております...)
ホームページのURLは以前と同じく、 http://www.musa-enterprise.com/ です。
以上、新年のご挨拶とご報告でした!
最後になりましたが、
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成24年 元旦
MUSA Enterprise / 加登匡敏 西村宙明
登録:
投稿 (Atom)