2011年5月17日火曜日

ライブ録音の現場より

暑くなってきました。現場では汗だくです。


さて現場レポート第4弾、金管バンドのライブ録音です。
昨年から担当させて頂いており、今回3回目の録音になります。
回を重ねるごとにサウンドもまとまり
今後の活躍が楽しみな若手のバンドさんです。

今回は昨年から会場がかわり、録音に入るのは初めてのホール。
さらにG.P.開始まで約1時間、全て一人で仕込むので時間ぎりぎり…
事前準備、仕込みのシュミレーションは念入りに行いました。
特にケーブルの引き回しには毎回気を使います。

しかし、ホール(2F)へ機材を運び込み仕込み始められたのが
G.P.開始40分前…結構必死です。
ここは間口が広くなく、録音ベースも舞台のすぐ近くに設定でき
引き込みを短めのケーブルで対応出来たのがせめてもの救いでした。

英国式金管バンドのスタイルをとっているバンドなので、
ステージ上良い位置まで3点吊りが寄せられない事が多く
メインマイクは毎回スタンドで対応しています。


なにせ、直管楽器は中を向いて座っているので
これに対処しなければなりません。
イギリスはマンチェスターで金管バンド(Black Dyke Band!)
のコンサートを聴きに行った時もなるほどといった位置に
マイクをセットしていました。


プログラムにはソロの曲もあり、マイク出しもセルフです。
アシスタントが欲しい…とも思いますが
出来るところは一人で頑張ります。

多目的ホールで、音は「箱」なイメージ。
間口のわりに奥行きがあるステージで
パーカッションとのバランスが難しいですね。

またこの建物、伊丹空港へのランディングアプローチの真下!
飛行機が飛んでいくとわかります。
シビアな録音には非常に厳しいです。。
 

最近機材のコンパクト化を図っているのですが
諸事情あって今回は少し多めです。

終演後もまた戦場。
ひたすらケーブルを巻き、ステージ上を空け、卓周りを片づけて…
少しでも仕込みバラシの負担を少なくするよう
機材周りを工夫しているのですがまだまだ改善の余地はありますね。


これからしばらく編集の日々が続きそうです。


MUSA Enterprise / 西村 宙明

0 件のコメント:

コメントを投稿