今回は工作シリーズということで
自作の便利小物をご紹介します。
基本的に「無いものは作る」というスタンスなので
売っていないものや、あったら便利なのに、と思うものは自作します。
非常に簡単な工作ですが現場で大活躍している一品です。
見たままですが、スイッチです。中身もシンプル
単なるスイッチです…
これが非常に役に立つのですが、意外とこの手の製品が無い!
どういうものかというと、トークバック・スイッチとか
ホット・スイッチなどと呼ばれる物です。
マイクのオン・オフを切り替える為のスイッチですね。
ちょっと仕組みは違いますが、スタジオ等には常設されていますね。
しかし、響きの良いホール等で録音したい!
となると、録音設備の無いホールに録音セットを持ち込みます。
例えば楽屋~ホール間にケーブルを敷設してホールにマイク、
楽屋に録音機器・モニタースピーカー等を仮設するわけです。
そこで登場するのがこれ。
ディレクターやエンジニアの前においておきます。
電源要らずで小型軽量、複雑な結線も必要なし、とお気軽に使えるわけです。
ホール録音をされている方は皆さん自作されているようですね。
多機能なモニターコントローラーと組み合わされている製品はありますが
このようなもので十分なのです。
ちょっとした自作の一品が現場で活用していますので
折りに触れてて紹介していけたらと思います。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
0 件のコメント:
コメントを投稿