工作シリーズ最新作
ヘッドフォンアンプ/ラインコンバーターです。
この上段の物。下は前のブログで紹介したDACです。
ごらんの通り、セットでの使用を想定して作っています。
(一箇所ヘンな所が…さぁ間違い探しです)
これは何かというと、ヘッドフォンアンプはそのまま、
ラインコンバーターはアンバランスとバランスの変換機です。
入出力系を見てみると
Pinで入力されて、表面にヘッドフォンアウトが2つ、
裏にはバランスアウトが1系統。
パネル面積の都合上フォンアウトとなっています。
電源の端子が二つあるのは、電源をDACと共通化するためです。
ヘッドフォンアンプのパーツが一式余っていたので持ち出し用に組んでみました。
ついでに、ジャンク屋さんで見つけた平衡ラインドライバーを乗せてしまえ!と。
ヘッドフォンアンプの回路図はこちらから
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/headphone_amp_DIY.html
実はポータブル用に9V駆動のバージョンも製作して使用しています。
今回は贅沢に±12V駆動。音の違いは歴然です。
ラインコンバーター部分はデータシートそのまま
外付け部品もほとんどなく非常にシンプルです。
今回もジャンクのアルミケースを使用しましたが
ハズレでした。。パネルの組み付けが…
加工しやすく、なかなか良いサイズなので使い易いのですが。
それではまた次作をお楽しみに。
MUSA Enterprise / 西村 宙明
0 件のコメント:
コメントを投稿